2009年07月12日
御注文頂きました!
今回は雑貨ではなくこちらのマフラー(画像が悪くてすいません)

上の画像は既存のマフラーです。
このデュアルの出口部分(左右2本)をオーバルに変更しタイコ部分の補修!?修正!?修理!?とにかく元通りに、これまたなかなか難しい注文です
細かい事はセンスに任せるとの事
uoooooon…←(某ブログタイトルパクリ)
少し悩む位の仕事のが意外と造り甲斐があって面白いんですけどね
で・何のマフラーかと言いますと、お好きな方は上の画像でもぉお気付きになっていたかと思いますが、、、

そぉ
またまたフェラーリです。
この御時世に羨ましい限りです。
では
お楽しみに

上の画像は既存のマフラーです。
このデュアルの出口部分(左右2本)をオーバルに変更しタイコ部分の補修!?修正!?修理!?とにかく元通りに、これまたなかなか難しい注文です

細かい事はセンスに任せるとの事
uoooooon…←(某ブログタイトルパクリ)
少し悩む位の仕事のが意外と造り甲斐があって面白いんですけどね

で・何のマフラーかと言いますと、お好きな方は上の画像でもぉお気付きになっていたかと思いますが、、、
そぉ

この御時世に羨ましい限りです。
では

お楽しみに

タグ :マフラー
2009年07月01日
オムツ完成!
もう7月ですねぇ~
梅雨でジトジトしたこの季節、皆さんはどうお過ごしでしょうか
あたしはせっせとお裁縫
そしてようやく布オムツ完成しました
多少の布のイビツさはご愛嬌という事で・・・
着々と準備が整ってきました
更にお腹も大きくなってきたし、腰も痛いし・・・
最近じゃ旦那様も「いってきます」「ただいま」「おやすみ」お腹の子に向ってちゃんとあいさつしてるし
そうゆうのみると嬉しくてニヤニヤしちゃいますね
どこのうちもそうなのかなぁ

梅雨でジトジトしたこの季節、皆さんはどうお過ごしでしょうか

あたしはせっせとお裁縫

そしてようやく布オムツ完成しました

多少の布のイビツさはご愛嬌という事で・・・

着々と準備が整ってきました

更にお腹も大きくなってきたし、腰も痛いし・・・

最近じゃ旦那様も「いってきます」「ただいま」「おやすみ」お腹の子に向ってちゃんとあいさつしてるし



タグ :嫁
2009年06月28日
出産準備~♪
出産準備の為にマミーとお買い物に行ってきました
アカチャンホンポへ行き西松屋へ行き・・・ベビー布団やらお風呂やらいろいろと買いあさってきましたよ
大量大量。といってもマミーに買っていただいたんですけどね・・・
本当にありがとうございます
不思議な事に子供の物って見てても飽きないですね
今だけなのかもしれないけど・・・どうなんでしょう・・・

オムツも布オムツで頑張るつもりなのでこれからせっせと縫っていきたいと思います

アカチャンホンポへ行き西松屋へ行き・・・ベビー布団やらお風呂やらいろいろと買いあさってきましたよ



不思議な事に子供の物って見てても飽きないですね

オムツも布オムツで頑張るつもりなのでこれからせっせと縫っていきたいと思います

タグ :嫁
2009年06月26日
笑ってる!?
今日は、産婦人科へ検診に行ってきました
以前貧血と診断されてしまい、毎日薬やサプリを呑む日々・・・
今回は血液検査をしてくれなかったけど、次回やってくれるみたい
改善されてるといいなぁ
マイベイビーは順調で、32週目、1840グラム。頭も下にあるし、良かった良かったぁ~
旦那様と今日のエコーの顔写真を見ていて、笑っちゃいました
この子笑顔でピース
してるみたい・・・
既にお腹の中で悪巧みしてるのかも・・・

以前貧血と診断されてしまい、毎日薬やサプリを呑む日々・・・



マイベイビーは順調で、32週目、1840グラム。頭も下にあるし、良かった良かったぁ~

旦那様と今日のエコーの顔写真を見ていて、笑っちゃいました

この子笑顔でピース


既にお腹の中で悪巧みしてるのかも・・・

タグ :嫁
2009年06月25日
おっきくなったなぁ~
ついに
お腹の子も9ヶ月目に入りました
早いものですねぇ~
すごい元気に動き回ってますよ
性別は男の子でした
やんちゃな子になるのかなぁ
元気に産まれてくれれば、それだけで十分ですけどね
今月で仕事も退職したので、かなりのんびりすごしてます
お腹に居るまだ見ぬ我が子と産まれてくるまで一緒にまったり過ごしたいと思います



早いものですねぇ~

すごい元気に動き回ってますよ

性別は男の子でした


元気に産まれてくれれば、それだけで十分ですけどね

今月で仕事も退職したので、かなりのんびりすごしてます

お腹に居るまだ見ぬ我が子と産まれてくるまで一緒にまったり過ごしたいと思います



タグ :嫁
2009年06月25日
ジュエリーボックス~完成~





お次は今回のとはまた少し変わったジュエリーボックスの御注文を頂ました


2009年06月23日
ジュエリーボックス~小細工~
先日までの作業で仕上げも終わり大体になったのですが、アクリルを両面テープで固定したら少し不安だったのでスタッドボルト(溶接で付けるボルト)で固定するように変更しました
今回アクリルは在庫が有ったのでジミーに手動で切りドリルにて止め穴を開けました
最後に蓋を閉めた時に当たる箇所にクッションとなるゴムのブッシュを取り付けてほぼ完成
全体の画像は軽く磨いてから次回掲載させて頂きます



全体の画像は軽く磨いてから次回掲載させて頂きます

2009年06月17日
ジュエリーボックス~仕上げ~
今日は仕上げです

虹色に焼けている部分が溶接箇所です
凸凹してるのが判るでしょうか
溶接をしてもりあがったこの凸凹をサンダーで平らに削っていきます。
こんな感じに
これでほぼ平らです
削って平らにした箇所はまだ荒いので均しながらヘアラインの目に沿ってヘアラインと同じ肌にしていきます・・・どうでしょう

削りすぎたり砥石の当て方、力の入れ方が悪いと仕上がりに影響するので溶接も含めステンレスは難易度が高くメチャメチャ大変です
・・・が
そこがまた奥が深いと言うか面白いところでもあります
ではまた次回



凸凹してるのが判るでしょうか





削って平らにした箇所はまだ荒いので均しながらヘアラインの目に沿ってヘアラインと同じ肌にしていきます・・・どうでしょう

削りすぎたり砥石の当て方、力の入れ方が悪いと仕上がりに影響するので溶接も含めステンレスは難易度が高くメチャメチャ大変です

そこがまた奥が深いと言うか面白いところでもあります

ではまた次回

2009年06月15日
ジュエリーボックス~蝶番の溶接と穴開け(タップ)~
さて今日もまた続きです
蝶番を計算通り蓋の内側に溶接していきます
蝶番は流石に購入した物です

ステンレスは簡単に熔けるので、この場合強度的にも問題無く後の仕上げの事も考慮して溶接はチョビットでOK

写真を撮る前に開けてしまいましたが・・・
これで蝶番を取り付けるための溶接と穴開けとタップ加工は終了

次回はいよいよ仕上げ
と角穴(窓)部分のアクリルを入れて終了です

蝶番を計算通り蓋の内側に溶接していきます

蝶番は流石に購入した物です

ステンレスは簡単に熔けるので、この場合強度的にも問題無く後の仕上げの事も考慮して溶接はチョビットでOK
写真を撮る前に開けてしまいましたが・・・

これで蝶番を取り付けるための溶接と穴開けとタップ加工は終了

次回はいよいよ仕上げ


2009年06月09日
ジュエリーボックス~蓋~
続きです

曲げ加工の画像を撮り忘れ既に加工が終わってしまってますが・・・フタの裏面です
実際に被せてみた感じです
当初はフタを開ける為の取っ手を(つまみ)取り付ける予定でしたがコスト削減
の為シンプルな取っ手無しで開け閉め出来る構造変更
保護シートが張ってある為見難いですが、上の画像が開けた時の感じです
このあと本体同様フタも溶接し本体。フタ共に仕上げていきます




当初はフタを開ける為の取っ手を(つまみ)取り付ける予定でしたがコスト削減



このあと本体同様フタも溶接し本体。フタ共に仕上げていきます
