2009年06月03日
ジュエリーボックス 本付け(溶接)
こないだの仮付けの段階で箱(本体)の高さ幅、対角などの寸法を出し形を決めてしまいます
そしていよいよ本付け(溶接)
いつも溶接をしてる画像がありませんが、溶接の最中は両手が塞がっている為御許し下さい

溶接が終わりお次は仕上げになるのですが本体はひとまず置いておいて先に蓋を進めていきたいと思います

続きはまた今度

いつも溶接をしてる画像がありませんが、溶接の最中は両手が塞がっている為御許し下さい

溶接が終わりお次は仕上げになるのですが本体はひとまず置いておいて先に蓋を進めていきたいと思います

続きはまた今度

Posted by goose at 20:58│Comments(1)
│作業工程
この記事へのコメント
相変わらず綺麗な溶接面ですね!!
それだけビートが上手く出てると削るに勿体無い気が…
私だったら溶接し始める最初の部分で上面のL部の角が溶けてます(汗)
それだけビートが上手く出てると削るに勿体無い気が…
私だったら溶接し始める最初の部分で上面のL部の角が溶けてます(汗)
Posted by ヒゲ at 2009年06月05日 15:09